第五回目の講義はキュレーションの必要性についての講義でした。
キュレーションとは情報を収集し、それを分類して新たな価値をつけて共有する意味のIT用語です。
授業を受けて思ったことはYahoo!ニュースをgoogleが勝手に収集してニュースとして紹介していているところにおいおい...と感じてしまいました。
google程大きい会社が自社のニュースサービスで他社のニュースサービスを紹介するのかよと思わず苦笑してしまいました。
googleはロボットがニュースをかき集めてくる方法なのでしょうがないとは思いますがもうちょっと上手くできるんじゃないかと思ってしまいました。
またfacebookもキュレーションを行っています。このキュレーションは私たち自らが必要な情報を友達登録等することで情報を分類し必要な情報をGETできます。
自分はfacebookのアカウントはもっていますが上手く利用できてないので今回の講義でもっと上手に扱えるように頑張りたいです。
情報社会の中でキュレーションは大事なことだと思える講義でした。